ドライブシャフトブーツの役割
前輪駆動車にお乗りの方は一度は耳にされたことはないでしょうか?
車を走らせるには、エンジンの動力をトランスミッション(変速機)に送り、トランスミッションからの動力をドライブシャフトに伝え、そしてタイヤを回転させる仕組みになっています。このドライブシャフトには、ハンドルを左右に回転させても動力をきちんとタイヤに伝えるために、「等速ジョイント」と呼ばれる継ぎ手が取り付けられています(ユニバーサルジョイントの一種)
そのジョイントの部分はすべて金属で出来ているため、潤滑の役割をするグリスが塗布され、そして水や石や砂が入らないようにカバーが取り付けられています。それがドライブシャフトブーツと呼ばれるところなのです。
ドライブシャフトブーツはゴムで出来ています。
そのため、下の写真のようにドライブシャフトブーツが破れてしまうと、内部の潤滑に使われているグリスが飛び出し、水や砂が入り込んでしまって、ハンドルを切ったときなどに「ガリガリ・ゴキゴキ」と鉄と鉄が擦れ合う音がでます。この音が出る前にブーツが破れていることに気付いてブーツを交換すればよいのですが、タイヤの奥に付いているため、なかなか見ることができない、気付かないことが多いです。
異音が出てから来られるお客様が多いのですが、残念ながら異音が出てしまうと、ユニバーサルジョイント部交換しないと異音はとまりません。つまり早期発見が一番良いのです
点検は無料ですので、お気軽にお声掛けください
内容 | |
ドライブシャフトブーツ | |
交換工賃 |